落語 立川談春 アナザーワールド17 2012年8月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 毎月のお楽しみ、立川談春独演会。 今年も残すところ後1回。18回無欠席を狙いましょう。 前回あたりから、いろいろ新しいことを試し始めた談春さん。 今回は、鰻の幇間を味付けして …
blog イベント用に動画を変換 2012年8月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 movからaviへ変換し、wmvファイルにさらに変換する。 月末のイベント対応とはいえ、手間がかかる。とほほ 利用したソフト:「QTConverter」http://t.vec …
子育て 5歳の「いや!」 2012年8月3日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 何を聞いても「いや!」と否定してみせる娘に、嫁が困っているのに気づいて、どうしたもんかと考えた。 ここはストレートに伝えてみるのも手だと思い話してみた。 「なんでも一回 …
blog 2012年07月31日のつぶやき 2012年8月1日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 chiakiduffy / たなくらちあき立ち飲み屋の前で、見知らぬ男の子が一言。ここ、子どもどうしたらええの? 早くオトナになろうぜ!o(^▽^)o at07/31 19:53 …
blog Bluetoothキーボード導入 2012年7月26日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 以前から気になっていたBluetoothのキーボードを空いた時間で購入しました。 有楽町に移動しながら調べていたら、たまたまスライド式を利用している人を発見。 …
落語 立川談春門下 新二ツ目のふたりを拝見 2012年7月26日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 先日の国立劇場小ホールの二ツ目披露には行けませんでしたので、今日はこちらへ参ります。 お目当てはこはる。ちょうど志ららも見たかったので楽しみです。 ■白鶴寄席ミニ(第14回) …
blog サーファーズパラダイス@Australia 2012年7月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 1988年にここに住んでたんですよね〜。 ストリートビューで見ることができるので懐かしい。 http://goo.gl/maps/wzmcf …
子育て 野外ライヴデビュー@琉球フェスティバル2012 2012年7月23日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 琉球フェスティバルに行ってきました。 主催者HP:http://www.mandicompany.co.jp/riyuu.html 昨年 …
blog 休日のジョギングルート 2012年7月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 【休日のジョギングルート】です。 代々木公園を2、3週程度しか走れなかった頃からすれば、よく走れるようになりました。 googleマップでの距離を見て、ちょっとびっくり。 1 …
blog 光ポータブルが壊れた FLETS-SPOTにつながるまでの顛末 2012年7月21日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 光ポータブル(PWR-Q100F)が壊れました。 【症状】 電源投入後のLEDの光り方は以下の通りです。 AOSS/DIA …
論語、素読会 君子も亦悪むこと有りや|「論語」陽貨第十七24 2025年5月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢が尋ねてい言った、君子(人の上に立つ立派なリーダー)はにくむことがありますか、と。孔先生がおっしゃった、にくむことはあるよと。人の悪を …
論語、素読会 君子勇を尚ぶか|「論語」陽貨第十七23 2025年5月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子路が言った、君子(人の上に立つ立派なりーダー)は、勇敢であることを尊びますかと。孔先生がおっしゃった、君子は「義」(正義、道義)を尊重する。君子が勇敢で正義が無ければ、戦争が起 …
論語、素読会 之を為すは猶已むに賢れり|「論語」陽貨第十七22 2025年5月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、満腹まで食べて一日を終え、集中することなくぼんやりしているのは、(人として)難しいなあ。すごろくや囲碁などの(遊びが …
論語、素読会 三年の愛其の父母に有るか|「論語」陽貨第十七21 2025年4月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 宰我が尋ねた、三年間の喪は期間としてすでに長いのではないでしょうか。もし君子(人の上に立つ立派なリーダー)が三年間も礼(祭祀などの政事)を …
論語、素読会 孔子辞するに疾を以てす|「論語」陽貨第十七20 2025年4月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孺悲が孔先生に会いたいと言って訪ねてきた。孔先生は(面会を)断るのに病気だと伝えた。対応するものが戸口を出た。(孔先生は)瑟を取り出して歌 …
論語、素読会 天何をか言うや|「論語」陽貨第十七19 2025年3月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、私はもう何も言うことはないと思うと。子貢が言った、先生がもし何も言わなければ、どうして私たちが何を学び伝えたらいいのでしょう。孔先生がおっしゃった、天は何を …
論語、素読会 利口の邦家を覆す者を悪む|「論語」陽貨第十七18 2025年2月20日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、正色ではない紫が、正色の朱(の価値)を奪うをにくむ。みだらな鄭の国の音楽が正当な音楽をかき乱すのをにくむ。口が達者で …
論語、素読会 巧言令色、鮮なし仁|「論語」陽貨第十七17 2025年2月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ことば巧みでいい顔をして媚びへつらう人は、思いやりが少ないなぁ。|「論語」陽貨第十七17 【現代に活かす論語】口先ばかりでいい顔ばかりの人は思いやりが …
論語、素読会 古者民に三疾有り。今や或は是れ亡きなり|「論語」陽貨第十七16 2025年2月16日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、昔、民には三つの心配事があったが、今はどうやら無くなってしまったようだ。昔の「狂」すなわち熱中してものごとが見えなく …
論語、素読会 鄙夫は与に君に事うべけんや|「論語」陽貨第十七15 2025年2月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、心が狭くいやしい者とは一緒に君に仕えることができないだろう。彼がまだ地位や俸禄を得ないときは、これを得ることを心配す …
論語、素読会 『楽』とは?|論語、素読会 2025年1月10日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「楽」(がく)は礼楽、孔子の時代に詩を歌いながら舞うこと。 人而不仁、如楽何。もし人において人を敬う心がなければ、祭礼の歌舞を行っても何になるのだろうか。人にして仁あらずん …
論語、素読会 杖を以て其の脛を叩く|「論語」憲問第十四45 2024年1月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 原壤(げんじょう)は両足を投げ出して(孔子を)待っていた。孔先生がおっしゃった、(お前は)幼いころには目上のひとに従順ではなく、成長してからも先人の教えを伝えることもなく、年老い …
論語、素読会 『恕』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「忠恕」(ちゅうじょ)の「忠」は誠実、「恕」は思いやり。ここでは「仁」を構成するものとして考えてもいいのではないか。 曾子曰、夫子之道、忠恕而已矣。曾子はこう答えた、孔先生 …
論語、素読会 『知』『智』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「知」(ち)は知者、知識があるもの。 択不處仁、焉得知。自ら選択して「仁」を自分のこころに置かないのであれば、どうして智があるもになり得ようか。択びて仁に處らずんば、焉んぞ …
論語、素読会 『忠』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「忠」はまごころ、まことの意、忠誠のこと。 孔子対曰、君使臣以礼、臣事君以忠。孔先生が答えられた、君子は待遇正しく臣下を使い、臣下はまことを以て君子に仕えればよろしいと思い …
論語、素読会 「論語」の登場人物|論語、素読会 2021年5月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔子(こうし)丘(きゅう) 孔子自身。姓は孔、名は丘、字は仲尼(ちゅうじ)。仲は次男のこと。 魯(ろ)の襄公(じょうこう)の二十二年(前五五一)十月二十七日(新暦九 …
論語、素読会 『義』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「義」は正しい行い、正しい道。 信近於義、言可復也。約束してそれが正しいことであれば、約束したことを実行するべきである。信義に近きときは、言復むべきなり|「論語」学而第一1 …
論語、素読会 『礼』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「礼」とは儒教の中で五常(仁・義・礼・智・信)として徳性を表すもの。礼節や葬祭の慣習などを敬う気持ちを指すだけではなく、広く秩序や規範なども含める。 礼之用和為貴、「礼」に …
論語、素読会 『道』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「道」(みち)はみち。 道聴而塗説、道を歩いているときに聴いて、そのまま出会った人に話してしまうことは、道に聴きて塗に説くは、|「論語」陽貨第十七14 「道」は道く( …
論語、素読会 『徳』とは?|論語、素読会 2021年2月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「徳」は人間が生まれながらに積み重ねていくもの。 民徳帰厚矣。人民は自然に徳を重ねて厚みを増していくものだ。民の徳厚きに帰す|「論語」学而第一09 徳之棄也。人間が生 …