blog FaceBookの怪しい友だち申請 2012年11月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 FaceBookの怪しい友だち申請について書きます。 私は居住地の欄に、実際に住んでいる現住所ではなく、年に数回訪れるお気に入りの場所「長野県下高井郡」を登録しています。 その …
blog 2012年11月08日のつぶやき 酉の市(一の酉) 2012年11月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 chiakiduffy / たなくらちあき味噌おでんなう http://t.co/HyXG2qO4 at11/08 18:25 chiaki …
blog 酉の市2012 お参り後の食べ歩きMAP 2012年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 さて、浅草の鷲神社の楽しみ方を教えましょう。 まず、鷲神社へは、日比谷線の三ノ輪方面から、鷲神社へ入るルートが私のお気に入り。 他のルートに比べて比較的空いていて、道路脇がずう …
blog 酉の市2012 2012年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 さぁ、商売人のみなさん! 今日は一の酉ですよ一の酉。 先人が考えた魅力的な物販イベント! 乗らなきゃ損損です。 もちろん私は通い続けて20余年、二の酉が仏滅ですから行けるなら今 …
blog 2012年11月07日のつぶやき 2012年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 chiakiduffy / たなくらちあき3時に起きてこの時間になると腹減る at11/07 04:40 …
blog SBI大学院大学での経験 2012年11月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 縁あって、2011年秋に入学したSBI大学院大学ですが、北尾学長の授業は、厳格で毎回のリポート提出は緊張します。 その緊張を、多少和らげるきっかけはこの「君子を目指せ小人になるな …
落語 立川談春が今田耕司と鈴木おさむ作・演出の舞台に! 2012年11月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 4日間の舞台ですからねー。本多劇場ってのがすごい。 見に行くかどうか、正直びみょーです。見に行くんだろうけど。 http://natal …
落語 2012最後の立川談春独演会 2012年10月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 調子に乗って、3日とも取ってしまった。 期待としては、20日、21日、19日の順。 らくだだけは聴いたことがない。 立川談春 独演会 [演目予定] [12/19公演] 「 …
blog iPhone5のバッテリーが外出先で切れた 2012年10月25日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 外出先でiPhone5のバッテリーが切れそう…。USBコードは家に忘れた。USB電源コンセントはiPhone4時代のものを所有。 さて、どうするか? 【昼休み】 auショップ …
学び 今日の学び 「直而温… 2012年10月21日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 舜が臣下に求めたこと(書経からの一節) リーダーとしてのバランスの大切を語った一節です。 直而温 寛而栗 剛而無虐 簡而無傲 直(ちょく)にして温(おん) 寛(かん) …
論語、素読会 道の行われざるや、已に之を知れり|「論語」微子第十八07 2025年6月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子路が(孔子の)お供をしていて遅れた。老人が杖に竹かごを引っ掛けているのに出会った。子路が尋ねてこう言った、貴方様は我が師を見ませんでした …
論語、素読会 丘は与に易えざるなり|「論語」微子第十八06 2025年6月10日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 長沮と桀溺がならんで畑を耕していた。孔子はこのそばを過ぎるとき、子路を使わせて、渡し場への道を聞いた。長沮が言う、あの馬車で手綱を執るのは誰かと。子路は言った、孔丘ですと。(長沮 …
論語、素読会 已みなん、已みなん|「論語」微子第十八05 2025年6月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 楚の国の狂人(狂人のように振る舞う人)と呼ばれている接輿が歌いながら孔子(が乗っている馬車)のそばを過ぎて言うには、鳳凰よ鳳凰よ、なんと徳がおとろえたことよ。過ぎ去っていくことは …
論語、素読会 三日朝せず。孔子行る|「論語」微子第十八04 2025年6月1日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 斉の国の人が舞踏を踊る女性を贈った。季康子はこれを受け入れ、(遊びふけって)三日間職務をしなかった。孔子は去った。|「論語」微子第十八04 【現代に活かす論語】女性にだらし …
論語、素読会 孔子行る|「論語」微子第十八03 2025年5月31日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 斉の景公は孔子を待遇しようと言った、季氏(のような待遇)に関してはただ私はどうしてもできない。季孟の間(の待遇を)以て、孔子を待遇しようと思うと。(後日)言うには、私は老いてしま …
論語、素読会 柳下恵士師と為り、三たび黜けらる|「論語」微子第十八02 2025年5月30日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 柳下恵は官職となり三度免職された。ある人が言う、あなた様は未だに去ることができないでいますかと。(柳下恵が)言うには、正しい政事を行って人 …
論語、素読会 殷に三仁有り|「論語」微子第十八01 2025年5月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 微子は紂王のもとを去り、箕子は奴隷になり、比干は諌めて殺された。孔先生がおっしゃった、殷には三人の仁者(りっぱな人物)が存在した。|「論語」微子第十八01 【現代に活かす論 …
論語、素読会 其れ終らんのみ|「論語」陽貨第十七26 2025年5月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、年が四十にもなっていやがられるのは、その人は尽きるだけであるね。(この先がないね。)|「論語」陽貨第十七26 【現代に活かす論語】四十歳になっても、他 …
論語、素読会 女子と小人とは養い難し|「論語」陽貨第十七25 2025年5月10日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ただ、修養も自制心もない女性と、小人・徳がないつまらない人物は扱うのが難しい。近づければ思い上がり、遠ざければ怨むよ …
論語、素読会 君子も亦悪むこと有りや|「論語」陽貨第十七24 2025年5月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢が尋ねてい言った、君子(人の上に立つ立派なリーダー)はにくむことがありますか、と。孔先生がおっしゃった、にくむことはあるよと。人の悪を …
論語、素読会 『楽』とは?|論語、素読会 2025年1月10日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「楽」(がく)は礼楽、孔子の時代に詩を歌いながら舞うこと。 人而不仁、如楽何。もし人において人を敬う心がなければ、祭礼の歌舞を行っても何になるのだろうか。人にして仁あらずん …
論語、素読会 杖を以て其の脛を叩く|「論語」憲問第十四45 2024年1月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 原壤(げんじょう)は両足を投げ出して(孔子を)待っていた。孔先生がおっしゃった、(お前は)幼いころには目上のひとに従順ではなく、成長してからも先人の教えを伝えることもなく、年老い …
論語、素読会 『恕』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「忠恕」(ちゅうじょ)の「忠」は誠実、「恕」は思いやり。ここでは「仁」を構成するものとして考えてもいいのではないか。 曾子曰、夫子之道、忠恕而已矣。曾子はこう答えた、孔先生 …
論語、素読会 『知』『智』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「知」(ち)は知者、知識があるもの。 択不處仁、焉得知。自ら選択して「仁」を自分のこころに置かないのであれば、どうして智があるもになり得ようか。択びて仁に處らずんば、焉んぞ …
論語、素読会 『忠』とは?|論語、素読会 2021年9月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「忠」はまごころ、まことの意、忠誠のこと。 孔子対曰、君使臣以礼、臣事君以忠。孔先生が答えられた、君子は待遇正しく臣下を使い、臣下はまことを以て君子に仕えればよろしいと思い …
論語、素読会 「論語」の登場人物|論語、素読会 2021年5月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔子(こうし)孔丘(こうきゅう)丘(きゅう) 姓は孔、名は丘、字は仲尼(ちゅうじ)。仲は次男のこと。 魯(ろ)の襄公(じょうこう)の二十二年(前五五一)十月二十七日 …
論語、素読会 『義』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「義」は正しい行い、正しい道。 信近於義、言可復也。約束してそれが正しいことであれば、約束したことを実行するべきである。信義に近きときは、言復むべきなり|「論語」学而第一1 …
論語、素読会 『礼』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「礼」とは儒教の中で五常(仁・義・礼・智・信)として徳性を表すもの。礼節や葬祭の慣習などを敬う気持ちを指すだけではなく、広く秩序や規範なども含める。 礼之用和為貴、「礼」に …
論語、素読会 『道』とは?|論語、素読会 2021年3月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「道」(みち)はみち。 道聴而塗説、道を歩いているときに聴いて、そのまま出会った人に話してしまうことは、道に聴きて塗に説くは、|「論語」陽貨第十七14 「道」は道く( …
論語、素読会 『徳』とは?|論語、素読会 2021年2月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「徳」は人間が生まれながらに積み重ねていくもの。 民徳帰厚矣。人民は自然に徳を重ねて厚みを増していくものだ。民の徳厚きに帰す|「論語」学而第一09 徳之棄也。人間が生 …