論語、素読会

君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す|「論語」里仁第四24

孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派なひとは、口が重くてたどたどしくても、行動はすばやくありたいと思うものだよ。|「論語」里仁第四24

【現代に活かす論語】
リーダーとはまずすばやい行動でありたいと思う。言葉はたどたどしくても構わない。

『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討 里仁第四22
03:25 章句の検討 里仁第四23
10:00 章句の検討 里仁第四24
15:30 「里仁第四」01-26 素読
2021.6.17収録

【解釈】

子曰わく、君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す。|「論語」里仁第四24
子曰、君子欲訥於言、而敏於行。

「君子」(くんし)は人の上に立つ立派なひと。「訥」(とつ)は言葉が出るのが遅いこと。訥弁(とつべん)。「敏」(びん)はすばやく行動すること。

孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派なひとは、口が重くてたどたどしくても、行動はすばやくありたいと思うものだよ。

【解説】

「訥言敏行」(とつげんびんこう)という四字熟語の元になっている章句です。孔子の教えは実践の哲学であり、言行一致の哲学です。君子が「訥言敏行」でありたいと思うということは、やはり能弁になりがちなのでしょうか。
行動はすばやく、言葉はあとでもいい。そういう意味にも考えることができます。

子貢君子を問う。子曰わく、先ず行う其の言は、而る後に之に従う。

子貢が君子について尋ねました。孔先生はおっしゃっいました、人の上に立つ立派な人は、まず実行する、ことばはその後です。

「論語」為政第二13

「論語」参考文献|論語、素読会
里仁第四23< | >里仁第四25


【原文・白文】
 子曰、君子欲訥於言、而敏於行。

(子曰わく、君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す。)
【読み下し文】
 子(し)曰(のたま)わく、君子(くんし)は言(ことば)に訥(とつ)にして、行(おこな)いに敏(びん)ならんと欲(ほっ)す。


「論語」参考文献|論語、素読会
里仁第四23< | >里仁第四25