論語、素読会 苟くも其の身を正しくせば、政に従うに於て何か有らん|「論語」子路第十三13 2023年7月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、もし、自分の身を正しくすれば、政治にたずさわるにあたって何が(問題で)あろうか。自分の身を正しくすることができなけれ …
論語、素読会 必ず世にして後に仁ならん|「論語」子路第十三12 2023年7月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、もし、王者(王道に基づいて天下を治める君主)が表れたなら、必ず三十年後には私欲に打ち勝ち礼儀や規範に立ちかえる人々の …
論語、素読会 誠なるかな是の言や|「論語」子路第十三11 2023年7月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、「善人でも国を治めて百年になれば、凶暴な者を抑え込むことができ、死刑のような処罰をしないで済むようになる。」本当だよこの言葉は。|「論語」子路第十三11 …
論語、素読会 苟くも我を用うる者有らば|「論語」子路第十三10 2023年6月30日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、もしも私を登用するものがあれば、一年だけでもまあ十分だろう。三年もあれば成し遂げることができる。|「論語」子路第十三 …
論語、素読会 曰わく、之を教えん|「論語」子路第十三09 2023年6月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生が衛の国に行った。冉有が御者としてお供した。孔先生がおっしゃった、人が多いなぁと。冉有が言う、おっしゃるとおり人が多いですね。(先生でしたら)ここに何を加えますか?孔先生が …
論語、素読会 子衛の公子荊を謂わく、善く室に居れり|「論語」子路第十三08 2023年6月27日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生が公子荊ついておっしゃった、(公子荊は)善く家を治めた。はじめて(家財を)そなえて言うには、どうにか(礼に)かなったと。そしてもう少 …
論語、素読会 魯・衛の政は、兄弟なり|「論語」子路第十三07 2023年6月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、魯と衛の国の政治は、兄弟のように似ている。|「論語」子路第十三07 【現代に活かす論語】他の国の政治、他の企業 …
論語、素読会 其の身正しければ、令せずして行われ|「論語」子路第十三06 2023年6月23日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、(君子、人の上に立つ立派な人は)その人物自身の品行が正しければ、命令をしなくても(さまざま)行われる。その品行が正し …
論語、素読会 多しと雖も亦奚を以て為さん|「論語」子路第十三05 2023年6月23日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、詩経三百編を暗誦し(暗誦するほど精通し)、この人を任命して政治を任せたが任務を遂げることができず。周囲の国々に派遣し …
論語、素読会 上礼を好めば、則ち民敢て敬せざること莫し|「論語」子路第十三04 2023年6月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 燓遅が農業を学びたいと願った。孔先生がおっしゃった、私は年老いた農民に及ばないよ。(燓遅はさらに)はたけを作ることを学びたいと願った。私は …