論語、素読会 而して之を犯せ|「論語」憲問第十四23 2023年11月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 弟子の子路が主君に仕えることについて尋ねた。孔先生がおっしゃった、だますことがないように、そして(時には)面と向かって諌める(逆らう)ように。|「論語」憲問第十四23 【現 …
論語、素読会 敢て告げずんばあらざるなり|「論語」憲問第十四22 2023年11月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 陳成子が簡公を殺した。孔先生は体を清めて朝廷に出廷して、哀公に申し上げておっしゃった。陳恒が彼の主君を殺しました。どうかあの者を征伐してく …
論語、素読会 則ち之を為すや難し|「論語」憲問第十四21 2023年11月16日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、自分の言葉を恥ることがなければ、その言葉を実行することは難しい。|「論語」憲問第十四21 【現代に活かす論語】恥じることがないように発言を慎重にしなけ …
論語、素読会 子衛の霊公の無道なるを言う|「論語」憲問第十四20 2023年11月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生衛の霊公の道に外れた行いについて話された。季康子が言うには、それが話す通りだとすると、どうして滅亡しないのでしょうねと。孔先生がおっ …
論語、素読会 以て文と為すべし|「論語」憲問第十四19 2023年11月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 衛の大夫・公叔文子の家臣、大夫の僎がいた。公叔文子は彼を(自分と)同じ地位に上げるよう主君に推薦した。孔先生はこの話を聞いておっしゃった、「文」という贈り名を贈られるに相応しい。 …
論語、素読会 民今に到るまで其の賜を受く|「論語」憲問第十四18 2023年11月14日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢が言うには、管仲は思いやりの心がある「仁者」ではありませんね、桓公が公子糾を殺したとき、共に死ぬことができず、またこの桓公を助けたでは …
論語、素読会 其の仁に如かんや|「論語」憲問第十四17 2023年11月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子路が言うには、桓公は斉の公子・公子糾を殺した。公子糾の守り役・召忽は共に死に、斉の大夫・管仲は死ななかった。(子路が)言うには、まだ思いやりの心がありませんねと。孔先生がおっし …
論語、素読会 斉の桓公は正しくして譎らず|「論語」憲問第十四16 2023年11月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、晋の文公はあざむいて、正しくない。斉の桓公は正しくてあざむかない。|「論語」憲問第十四16 【現代に活かす論語 …
論語、素読会 君を要せずと曰うと雖も、吾は信ぜざるなり|「論語」憲問第十四15 2023年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、臧武仲は自分の領地・防において後継者を立てたいと魯に求めた。魯の君主に願い請うていないと言ったとしても私は信じていな …
論語、素読会 其れ然り、豈其れ然らんや|「論語」憲問第十四14 2023年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生が衛の大夫・公叔文子について公明賈に尋ねておっしゃった。本当だろうか、あの方の言わず、笑わず、取らずというのはと。衛の人・公明賈が答 …