論語、素読会 抑亦先ず覚る者は、是れ賢か|「論語」憲問第十四33 2023年12月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、自分がだまされるのではないかと推し量ることをせず、信頼されていないかと推測することもしない。そもそも(人に対してその …
論語、素読会 人の己を知らざるを患えず|「論語」憲問第十四32 2023年12月13日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人が自分を認めてくれないのを心配することはない。自分にその能力が無いことを心配するのだ。|「論語」憲問第十四32 …
論語、素読会 夫れ我は則ち暇あらず|「論語」憲問第十四31 2023年12月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢はよく人を比較する。孔先生がおっしゃった、賜は賢いなぁ。そもそも私には暇がないのである。|「論語」憲問第十四31 【現代に活かす論語】ひとを批評するだけでなく、自分自身 …
論語、素読会 君子の道なる者三つ、我能くすること無し|「論語」憲問第十四30 2023年12月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人に上に立つりっぱな人(君子)が徳を重ねながら進むべき道として行うことは三つあるが、私はまだできていない。(三つとは …
論語、素読会 其の言の其の行に過ぐるを恥ず|「論語」憲問第十四29 2023年12月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人(君子)は自分のことばが自分の行動をこえることを恥じる。|「論語」憲問第十四29 【現代に …
論語、素読会 君子は思うこと其の位を出でず|「論語」憲問第十四28 2023年11月29日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 曽子が言う、人の上に立つ立派な人(君子)が考えめぐらすときは、自分の職務の範囲を出ないと。|「論語」憲問第十四28 【現代に活かす論 …
論語、素読会 其の位に在らざれば、其の政を謀らず|「論語」憲問第十四27 2023年11月29日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、その地位でなければ、その職務について質問しない。|「論語」憲問第十四27 【現代に活かす論語】 ☆☆☆☆☆ 星 …
論語、素読会 使なるかな使なるかな|「論語」憲問第十四26 2023年11月25日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 衛の大夫・蘧伯玉が孔子に人を派遣してきた、孔子はその使者と向かい合って座り尋ねた。孔先生がおっしゃった、蘧先生はどうお過ごしですかと。(使者が)答えて言うには、先生は自分の失敗を …
論語、素読会 古の学者は己の為にし|「論語」憲問第十四25 2023年11月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、遠い昔、学問に志して学ぶ人は自分のために学び、今、学問に志す人は人に知られるために学んでいる。|「論語」憲問第十四25 【現代に活かす論語】人に認めら …
論語、素読会 君子は上達し小人は下達す|「論語」憲問第十四24 2023年11月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人・君子は、徳を積むように努め向上し、君子以外の一般の人は努力をしないので向上しない。(むしろ衰退 …