論語、素読会 君子義以て質と為し|「論語」衛霊公第十五18 2024年2月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人・リーダーは、「義」正しいこと、道義を本とし、礼儀、しきたりを以て「義」を行い、相手を思いやって「義」を生み出し、信頼を以て「義」を実現 …
論語、素読会 君子なるかな蘧伯玉|「論語」衛霊公第十五07 2024年2月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、真っ直ぐだな衛の大夫・史魚は。国の政事が正しく行われているときには射られた矢のようであり、国の政事が行われていないときにも矢のようである。立派なリーダーだな …
論語、素読会 君子固より窮す。小人窮すれば斯に濫る|「論語」衛霊公第十五02 2024年1月29日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 (孔先生が)陳の国に滞在していたとき食糧がなくなった。お伴の者は具合が悪くなって起き上がることができなくなった。子路は強い不満をもって怒り …
論語、素読会 堯舜も其れ猶諸を病めり|「論語」憲問第十四44 2024年1月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子路が君子について尋ねた。孔先生がおっしゃった、自ら徳を修めて人を敬うことだと。(子路が)尋ねた、これだけでしょうかと。(孔先生が)おっし …
論語、素読会 君子の道なる者三つ、我能くすること無し|「論語」憲問第十四30 2023年12月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人に上に立つりっぱな人(君子)が徳を重ねながら進むべき道として行うことは三つあるが、私はまだできていない。(三つとは …
論語、素読会 未だ小人にして仁なる者有らざるなり|「論語」憲問第十四07 2023年10月20日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派なリーダー(君子)であっても「仁」思いやりの心に身を置いて生きることができない者もいるかもしれない。 …
論語、素読会 君子なるかな若き人|「論語」憲問第十四06 2023年10月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 南宮适が孔子に尋ねて言った、羿は弓が上手く、奡はその大力で船を動かしたという。共に(殺されて本来の)死を得られなかった。禹と稷は自分自身で種を蒔いて天下を治めた、と。孔先生は答え …
論語、素読会 君子は泰にして驕らず|「論語」子路第十三26 2023年9月5日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人(君子)はゆったり落ち着いていてわがままにふるまわない。一般の人(君子以外の人)はわがままにふるまって、平穏に落ち着くことはない。|「論 …
論語、素読会 君子は事え易くして説ばしめ難し|「論語」子路第十三25 2023年9月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人(君子)は仕え易いが悦ばせづらい。君子を悦ばせるには、道理や規律にかなっていなければ悦ばない。君 …
論語、素読会 君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず|「論語」子路第十三23 2023年9月1日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人〔君子)は人と仲良くするが合わせることはしない。それ以外の人は、人に合わせることはするが、(心か …