論語、素読会 女君子の儒と為れ、小人の儒と為る無かれ|「論語」雍也第六11 2021年9月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生が子夏におっしゃった、お前は志を持った有徳の学者を目指しなさい。単に知識だけの学者にはなるなと。|「論語」雍也第六11 【現代 …
論語、素読会 今女は画れり|「論語」雍也第六10 2021年9月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 冉求が言った。孔先生の説く道を悦ばないわけではありませんが、私の力が足りません。孔先生がおっしゃった、力が足りない者は、道半ばにして力尽きる。しかし、今お前は(やる前から)自らの …
論語、素読会 回や其の楽しみを改めず。賢なるかな回や|「論語」雍也第六09 2021年9月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、回は賢明だなぁ。一椀の飯、一椀の汁とともにせまい路地で暮らしている。普通の人ならその苦しみに堪えられないのに、回は相 …
論語、素読会 斯の人にして而も斯の疾あるや|「論語」雍也第六08 2021年9月5日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 伯牛が病気にかかった。孔先生が見舞いに行き、窓ごしにその手を取っておっしゃった。このような才能ある人物を失うのは天命なのかなぁ。こういう立 …
論語、素読会 善く我が為に辞せよ|「論語」雍也第六07 2021年9月2日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 季孫氏が閔子騫を斉の国の費の代官にしようとした。閔子騫はその使者に言った。どうぞ丁寧に私のためにお断りしてください。もしまた再び(代官にしようとして)いらっしゃるのであれば、私は …
論語、素読会 政に従うに於て何か有らん|「論語」雍也第六06 2021年8月31日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 季康子が孔子に問うた、仲由は政治を担当させられるでしょうか? 孔先生がおっしゃった、彼は決断力があります。政治を担当させることにおいて何か …
論語、素読会 回や、其の心三月仁に違わず|「論語」雍也第六05 2021年8月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、回や、おまえの心は久しい間でも仁から離れることはないね。ほかのものはせいぜい日に一度や月に一度、仁を行う程度だ。|「 …
論語、素読会 山川其れ諸を舎てんや|「論語」雍也第六04 2021年8月26日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生が仲弓の人物についておっしゃった、ごく普通の牛の子であっても毛が赤く角があれば、祭祀の生け贄として用いないと思っても、神が捨てては(放っては)置かないだろう。|「論語」雍也 …
論語、素読会 以て爾が鄰里郷党に与えんか|「論語」雍也第六03 2021年8月25日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子華が斉の国に使いで出かけた。冉子が子華の留守中に子華の母に食料を届けてくださいと請うた。孔先生がおっしゃった、ひと釜を与えるようにと。少 …
論語、素読会 顔回なる者有り学を好めり|「論語」雍也第六02 2021年8月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 哀公が孔子に尋ねた、弟子の中でだれか(一番)学問好きですか? 孔先生が答えておっしゃった、顔回という者がおり学問が好きでした。八つ当たりを …