論語、素読会 斉すれば必ず|「論語」郷党第十07 2022年11月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 (孔先生は、)もの忌みするときには明衣という麻の布でできた清らかな衣を着た。もの忌みするときは必ず食事を(普段とは)変え、居室は必ず座る場所を(普段とは違う場所に)移した。|「論 …
論語、素読会 吉月には必ず朝服して朝す|「論語」郷党第十06 2022年10月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 君子は紺色や紫色は飾りに用いらなかった。紅色と紫色は普段着にはしなかった。暑いときは単衣の葛の繊維で縫った服を必ず上に着て外出した。黒色の …
論語、素読会 享礼には容色あり。私覿には愉愉如たり|「論語」郷党第十05 2022年10月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 (孔先生が)玉製の礼器を手に執るときは、身をかがめておそれ敬い、持ちこたえきれないかのようだった。上げるときは会釈するように、下げるときは …
論語、素読会 立つ門に中せず。行くに閾を履まず|「論語」郷党第十04 2022年7月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 (孔先生は)役所の門をくぐるときには、身をかがめてうやうやしく、そのようすは入れないのではないかと思うくらいだった。門の中央に立たず。敷居 …
論語、素読会 必ず復命して曰わく|「論語」郷党第十03 2022年7月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 君主がよびよせて賓客の案内を仰せつかったときは、顔色を変えて、敬意を表して小走りで歩いた。立ち並ぶ人に両手を組んで会釈するときは、手を左に右にして、衣服の前後の動きを整えた。早足 …
論語、素読会 君在せば、踧踖如たり、与与如たり|「論語」郷党第十02 2022年7月5日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生は、朝廷にて自分より下のものと話すときは打ち解けている。また、自分より上のものと話すときは穏やかである。天子が出廷すれば、謹んで敬い …
論語、素読会 唯謹めるのみ|「論語」郷党第十01 2022年7月5日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔子は自分の村にいるときはおだやかであった。無口で主張することができない人のようであった。祖先を祀る宗廟や政治を執り行う朝廷にいるときは、はきはきと発言した。ただただ慎重で用心深 …
論語、素読会 未だ之を思わざるなり|「論語」子罕第九31 2022年7月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 ニワザクラの花はひらひらとひるがえる。どうしてあなたを思い出さずにいられようか。なにぶん家が遠いのだ。孔先生がこの詩についておっしゃった、これではまだ本当に思い焦がれていないのだ …
論語、素読会 未だ与に權るべからず|「論語」子罕第九30 2022年7月1日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、一緒に学ぶことはできるが、未だに一緒に徳性を重ねながら正しい道へ向かう人はいない。一緒に徳性を重ねながら正しい道へ向かう人はいるが、未だに一緒に成し遂げる人 …
論語、素読会 知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず|「論語」子罕第九29 2022年6月30日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ものの道理をわきまえた人は惑わない。思いやりの徳を備えた人は心配することがない。勇敢な人は恐れない。|「論語」子罕第 …