論語、素読会 匡人其れ予を如何にせん|「論語」子罕第九05 2022年4月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生は匡において恐ろしい目にあった。孔先生がおっしゃった、文王はすでに亡くなっているが、いまその文化は私に伝わっていないのだろうか。天の意思がまさにこの文化を滅ぼそうとするなら …
論語、素読会 吾未だ之を得ること有らざるなり|「論語」述而第七32 2021年12月25日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 【原文】 子曰、文莫吾猶人也。躬行君子、則吾未之有得。 (子曰わく、文は吾猶人のごとくなること莫からんや。躬もて君子を行うことは、則 …
論語、素読会 子四を以て教う。文行忠信|「論語」述而第七24 2021年11月29日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 【原文】 子以四教。文行忠信。 (子四を以て教う。文行忠信。)【読み下し文】 子(し)四(よつ)を以(もっ)て教(おし)う。文(ぶん …
論語、素読会 孔文子は何を以て之を文と謂うや|「論語」公冶長第五15 2021年7月12日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 【原文】 子貢問曰、孔文子何以謂之文也。子曰、敏而好学、不恥下問、是以謂之文也。<子貢問曰、孔文子何以謂之文也。子曰、敏而好學、不恥下問、 …
論語、素読会 吾は周に従わん|「論語」八佾第三14 2021年4月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、周は夏と殷の二代を手本として、素晴らしい文化を建設した。私は周の文化、礼法に従いたい。|「論語」八佾第三14 【現代に活かす論語】過去の歴史において手 …
論語、素読会 弟子、入りては則ち孝|「論語」学而第一06 2021年2月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、(君子を目指す)若者は、家庭内では親孝行を行い、外では目上の人に対して素直でありたい。行動を慎んで正直に生きて、広く人々に愛情を注ぎ、仁徳がある人と親しく付 …