論語、素読会 其の士の仁なる者を友とす|「論語」衛霊公第十五10 2024年2月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢が「仁」私心なくひとを思いやる心を実践することについて尋ねた。孔先生がおっしゃった、職人はその仕事を善くしようと望めば、必ずまずその道 …
論語、素読会 子張諸を紳に書す|「論語」衛霊公第十五06 2024年1月31日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子張が(道理が)行われないことを尋ねた。孔先生がおっしゃった、ことばが偽りでなく、行動が人情に厚く慎み深ければ、野蛮な国だとしても(道理が)行われる。ことばが偽りで、行いが人情に …
論語、素読会 益を求むる者に非ざるなり|「論語」憲問第十四46 2024年1月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 (孔子の元で)闕(けつ)という村の子どもが取り次ぎの役目をしていた。ある人が彼について(孔子に)尋ねて言った、自分の修養を行っている者です …
論語、素読会 杖を以て其の脛を叩く|「論語」憲問第十四45 2024年1月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 原壤(げんじょう)は両足を投げ出して(孔子を)待っていた。孔先生がおっしゃった、(お前は)幼いころには目上のひとに従順ではなく、成長してからも先人の教えを伝えることもなく、年老い …
論語、素読会 堯舜も其れ猶諸を病めり|「論語」憲問第十四44 2024年1月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子路が君子について尋ねた。孔先生がおっしゃった、自ら徳を修めて人を敬うことだと。(子路が)尋ねた、これだけでしょうかと。(孔先生が)おっし …
論語、素読会 之を難しとする末きなり|「論語」憲問第十四41 2024年1月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生は磬(けい)という打楽器を衛の国で打っていた。かごを担いで孔子が滞在する場所の門前を通り過ぎる者がいた。その者が言うには、(伝えたい …
論語、素読会 賢者は世を辟く|「論語」憲問第十四39 2024年1月4日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、賢者は(乱れた)世の中を避ける。その次は(徳政が行われない)国からのがれる。その次は(主君の)表情・態度から(判断して)のがれる。その次は(主君の)言葉を( …
論語、素読会 徳を以て徳に報いん|「論語」憲問第十四36 2023年12月26日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 ある人が言った、恩恵をもって受けた怨みに報いるといいますが、どう思われますか?と。孔先生がおっしゃった、もし、それであれば、何をもって恩恵(徳)に報いればいいのか。正しく公平をも …
論語、素読会 其の徳を称するなり|「論語」憲問第十四35 2023年12月23日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、千里を走る名馬はその力を賞賛するのではなく、その性質の良さをほめるのだ。|「論語」憲問第十四35 【現代に活かす論語】能力や結果ではなく、そこに至る行 …
論語、素読会 人の己を知らざるを患えず|「論語」憲問第十四32 2023年12月13日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人が自分を認めてくれないのを心配することはない。自分にその能力が無いことを心配するのだ。|「論語」憲問第十四32 …