論語、素読会

君子なるかな蘧伯玉|「論語」衛霊公第十五07

孔先生がおっしゃった、真っ直ぐだな衛の大夫・史魚は。国の政事が正しく行われているときには射られた矢のようであり、国の政事が行われていないときにも矢のようである。立派なリーダーだな衛の大夫・蘧伯玉は、国の政事が正しく行われているときには国に仕え、国の政事が行われていないときには、(能力を)まとめて懐にしまってしまう。|「論語」衛霊公第十五07

【現代に活かす論語】
人の上に立つ立派なリーダーは、真正直、愚直であるのではなく、自分の能力が発揮できる環境であるかどうかを判断する。道理が正しくない状況下では目立たないようにするのも必要です。

【解釈】

史魚(しぎょ) … 衛(えい)の大夫。名は鰌(しゅう)。魚は字。史は、姓とも官名(史官)とも言われ、未詳。「論語」の登場人物|論語、素読会

蘧伯玉(きょはくぎょく) … 衛(えい)の大夫。蘧(ぎょ)は姓。名は(えん)。伯玉(はくぎょ)は字。「論語」の登場人物|論語、素読会

子曰わく、直なるかな史魚。邦に道有るにも矢の如く、邦に道無きにも矢の如し。君子なるかな蘧伯玉、邦に道有れば則ち仕え、邦に道無ければ則ち巻きて之を懐にすべし。|「論語」衛霊公第十五07
子曰、直哉史魚。邦有道如矢、邦無道如矢。君子哉蘧伯玉、邦有道則仕、邦無道則可巻而懐之。

「直」(ちょく)は真っすぐなさま、正しい、道理があるさま。「邦」(くに)は元来、「国」は、一定の地域の意、せいぜい派生しても都城までの意で、国家の意は「邦」が表していた。「道」(みち)は道義。正しい政治。『道』とは?|論語、素読会 「君子」(くんし)は徳の高いりっぱな人物、人の上に立つ立派な人、リーダー。「巻」(まく)は物を筒状に巻く、撤収する。「懐」(ふところ)はある感情を心にもつ、胸にいだき持つ。

孔先生がおっしゃった、真っ直ぐだな衛の大夫・史魚は。国の政事が正しく行われているときには射られた矢のようであり、国の政事が行われていないときにも矢のようである。立派なリーダーだな衛の大夫・蘧伯玉は、国の政事が正しく行われているときには国に仕え、国の政事が行われていないときには、(能力を)まとめて懐にしまってしまう。

【解説】
衛の大夫、史魚と蘧伯玉を取り上げて、大夫として政事への向き合い方について話している章句です。この章句によると、史魚は国で正しく政事が行われているいないに関わらず、正しく真っ直ぐに道理を行う人物です。対して蘧伯玉は国の状態を判断して、能力を発揮する場合と、敢えて能力を隠す人物だと評価しています。ここでは、蘧伯玉の行いを孔子が君子だと言っている点に注目します。
孔子は、こちらの章句でも出処進退の際の行いについて語っています。「孔先生が顔淵におっしゃった、任用されれば政治を正しく行い、退任すれば世の中からかくれる。ただこのように行えるのは私とお前くらいかなぁ。|「論語」述而第七10」顔淵は弟子の中でも一番に評価されていましたので、その行いは君子に一番近いと言っていいでしょう。つまり、史魚のように常に真っ直ぐに政事に向かうのではなく、自分の能力が正しく発揮できる状況を選んで活躍することを孔子が評価していることが分かります。これは出し惜しみをせよということではなく、自身が置かれた状況を正しく判断すること、我を張りすぎないこと、我慢強く忍耐強く自分の出番を待てと言っているようにも感じます。孔子の本意は正確には分かりませんが、がむしゃらに正論を貫けとは言っていないことを心に留め置くべきでしょう。


「論語」参考文献|論語、素読会
衛霊公第十五06< | >衛霊公第十五08


【原文・白文】
 子曰、直哉史魚。邦有道如矢、邦無道如矢。君子哉蘧伯玉、邦有道則仕、邦無道則可巻而懐之。
<子曰、直哉史魚。邦有道如矢、邦無道如矢。君子哉蘧伯玉、邦有道則仕、邦無道則可卷而懷之。>

(子曰わく、直なるかな史魚。邦に道有るにも矢の如く、邦に道無きにも矢の如し。君子なるかな蘧伯玉、邦に道有れば則ち仕え、邦に道無ければ則ち巻きて之を懐にすべし。)
【読み下し文】
 子(し)曰(のたま)わく、直(ちょく)なるかな史魚(しぎょ)。邦(くに)に道(みち)有(あ)るにも矢(や)の如(ごと)く、邦(くに)に道(みち)無(な)きにも矢(や)の如(ごと)し。君子(くんし)なるかな蘧伯玉(きょはくぎょく)、邦(くに)に道(みち)有(あ)れば則(すなわ)ち仕(つか)え、邦(くに)に道(みち)無(な)ければ則(すなわ)ち巻(ま)きて之(これ)を懐(ふところ)にすべし。


「論語」参考文献|論語、素読会
衛霊公第十五06< | >衛霊公第十五08


※Kindle版