論語、素読会 其の仁を知らざるなり|「論語」公冶長第五08 2021年6月30日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孟武伯が尋ねた「子路は仁者でしょうか。」孔先生がおっしゃった「子路が仁者かどうかは分からない。」と。孟武伯は同じことを重ねて尋ねた。孔先生がおっしゃった、「由は千乗の規模を誇る国 …
論語、素読会 焉んぞ佞を用いん|「論語」公冶長第五05 2021年6月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 ある人が、雍は仁者だがうまく言葉で伝えることができないと親しげに言った。孔先生がおっしゃった、どうして口が達者である必要があるか。人に口数で対抗しようとすると、しばしば人に憎まれ …
論語、素読会 夫子の道は、忠恕のみ|「論語」里仁第四15 2021年6月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、参や、私の説く教えは一貫した原理があるのだよ。曾子は「はい」と直ちにはっきりと返事をした。孔先生は(曾子のその様子を見ると)部屋を出た。他の門人たちがどうい …
論語、素読会 過を観て斯に仁を知る|「論語」里仁第四07 2021年5月21日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ひとの過ち、過失は、それぞれその身近な人や仲間において起こるものだ。したがって、過失の内容を観察すると、その人の心のありよう、心根を知ることができる。|「論 …
論語、素読会 我未だ仁を好する者不仁を悪む者を見ず|「論語」里仁第四06 2021年5月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、私は未だに本当に仁を好む者、仁ではないことを嫌うものを見たことがない。仁を好む者はひととしてこれ以上加えるものはない …
論語、素読会 富と貴とは、是れ人の欲する所なり|「論語」里仁第四05 2021年5月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、裕福になり高い地位に就きたいというのは、ひとが願うことである。(君子は)裕福になったり高い地位に就くために、正しい道 …
論語、素読会 苟くも仁に志せば、悪しきこと無きなり|「論語」里仁第四04 2021年5月10日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、わずかでもひとを思いやる心を志せば、悪いことをしたり悪事を企んだりすることはない。|「論語」里仁第四04 【現 …
論語、素読会 惟仁者のみ能く人を好み、能く人を悪む|「論語」里仁第四03 2021年5月8日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ただ思いやりの心を持ったひとだけが、先入観なく正しくひとを愛し、正しくひとを悪む。|「論語」里仁第四03 【現 …
論語、素読会 仁者は仁に安んじ、知者は仁を利す|「論語」里仁第四02 2021年5月7日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、仁徳がない者は、久しく逆境にいることができない。長く幸福を楽しむことはできない。仁徳がある者は安定して安らかに仁を実 …
論語、素読会 仁に里るを美と為す|「論語」里仁第四01 2021年5月6日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、「仁」の心を自分に置いている(自分の身についている)ことが美しい。自ら選択して「仁」を自分のこころに置かないのであれば、どうして智があるもになり得ようか。| …