論語、素読会

今吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行いを観る|「論語」公冶長第五10

宰予が昼寝をした。孔先生がおっしゃった、腐った木には彫刻のしようがないし、腐った土塀には上塗りできない。予(宰予)を責めたところで仕方がないと。孔先生がおっしゃった、今まで私は人に対して、その人のことばを注意深く聞いてそのおこないも信じたが、今後は、ことばを聞いておこないを観察することにしよう。予(宰予)を見て改めることにしたのだ。|「論語」公冶長第五10

【現代に活かす論語】
ことばに行動が伴わないひとがいます。そういうひとに出会うと、ことばを注意深く聞いてさらに行動を観察することで、その人柄を正しく理解したいと思うのです。

生活習慣が整わず自堕落な生活を続けるひとは、朽ち木に彫刻ができないように装飾して美しくすることができず、腐った土壁に上塗りができないように、美しく見栄えを整えることもできない。

『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討
14:00 「公冶長第五」前半01-15 素読
2021.7.10収録

【解釈】

宰予(さいよ) … 宰我(さいが)。孔子の門人。姓は宰、名は予、字は子我(しが)。弁論にすぐれていた一方、日中に昼寝をして孔子を嘆かせた。「論語」の登場人物|論語、素読会

宰予昼寝ぬ。子曰わく、朽木は雕るべからず。糞土の牆は、杇るべからず。予に於てか何ぞ誅めん。子曰わく、始め吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行を信ず。今吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行いを観る。予に於てか是を改む。|「論語」公冶長第五10
宰予昼寝。子曰、朽木不可雕也。糞土之牆、不可杇也。於予与何誅。子曰、始吾於人也、聴其言而信其行。今吾於人也、聴其言而観其行。於予与改是。

「朽木」(きゅうぼく)は腐った木。「雕」(ほる)は彫刻する。「糞土」(ふんど)は腐った土。「牆」(しょう)は土塀。「杇」(ねる)は上塗りする。「誅」(せめ)は責める。「始」(はじめ)はかつて、今までの意。「聴」は注意深く聞くこと。「観」は注意深く見ること、観察すること。

宰予が昼寝をした。孔先生がおっしゃった、腐った木には彫刻のしようがないし、腐った土塀には上塗りできない。予(宰予)を責めたところで仕方がないと。孔先生がおっしゃった、今まで私は人に対して、その人のことばを注意深く聞いてそのおこないも信じたが、今後は、ことばを聞いておこないを観察することにしよう。予(宰予)を見て改めることにしたのだ。

【解説】

孔子に今までの人物観察を改めると言わしめた宰予の昼寝。恐らく一度ならず幾度も行ったか、うたた寝のレベルではなくしっかり睡眠を取るなど、その程度にも問題があったのではないでしょうか。弁舌が立つ宰予に行動が伴っていない点を嘆いたというか憤慨したというか、責めたところで改まらないので責めることも諦めるようなニュアンスが伝わってきます。
腐った木には彫刻できないし、腐った土壁に上塗りができないというのは、彫刻という装飾をして価値を高めることもできないし、上塗りできれいにすることもできない。つまりどうにもならないということです。
この章句は宰予に直接向けられたものではなく、恐らく他の弟子たちに伝えられたメッセージです。そして痛烈にその行為を批判しています。宰予はこの後、昼寝を続けたのでしょうか。案外図太い神経の持ち主だったのかも知れません。


「論語」参考文献|論語、素読会
公冶長第五09< | >公冶長第五11


【原文・白文】
 宰予昼寝。子曰、朽木不可雕也。糞土之牆、不可杇也。於予与何誅。子曰、始吾於人也、聴其言而信其行。今吾於人也、聴其言而観其行。於予与改是。
<宰予晝寝。子曰、朽木不可雕也。糞土之牆、不可杇也。於予與何誅。子曰、始吾於人也、聽其言而信其行。今吾於人也、聽其言而觀其行。於予與改是。>

(宰予昼寝ぬ。子曰わく、朽木は雕るべからず。糞土の牆は、杇るべからず。予に於てか何ぞ誅めん。子曰わく、始め吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行を信ず。今吾人に於けるや、其の言を聴きて其の行いを観る。予に於てか是を改む。)
【読み下し文】
 宰予(さいよ)昼(ひる)寝(い)ぬ。子(し)曰(のたま)わく、朽木(きゅうぼく)は雕(ほ)るべからず。糞土(ふんど)の牆(しょう)は、杇(ぬ)るべからず。予(よ)に於(おい)てか何(なん)ぞ誅(せ)めん。子(し)曰(のたま)わく、始(はじ)め吾(われ)人(ひと)に於(お)けるや、其(そ)の言(ことば)を聴(き)きて其(そ)の行(おこない)を信(しん)ず。今(いま)吾(われ)人(ひと)に於(お)けるや、其(そ)の言(ことば)を聴(き)きて其(そ)の行(おこな)いを観(み)る。予(よ)に於(お)てか是(これ)を改(あらた)む。

「昼寝」は、昼寝ぬ(ひるいぬ)とも昼寝す(ひるしんす)とも読み下す。


「論語」参考文献|論語、素読会
公冶長第五09< | >公冶長第五11