論語、素読会

君子は多からんや。多からざるなり。|「論語」子罕第九06

ある大宰(大臣)が子貢に尋ねた、孔先生は聖者かと。なんと多能な方なのでしょうかと。子貢が答えて言った。確かに天が聖人になることを許しているのです。その上多能です。孔先生がこれを聞いておっしゃった、その大宰は私のことを知っているのだろうか。私は若いとき身分が低かったので、雑多なことがいろいろできるのだ。人の上に立つ立派な人は多能である必要があるだろうか、いや多能であることはない。|「論語」子罕第九06

【現代に活かす論語】
さまざまなことに精通していることが、優秀なリーダー(人の上に立つ立派な人)の条件ではない。

『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討

15:30 「子罕第九」前半01-12 素読
2022.4.19収録

【解釈】

大宰(たいさい) … 官名、首相に相当する地位。呉の大宰か宋の大宰なのか不明。「論語」の登場人物|論語、素読会

子貢(しこう) … 姓は端木(たんぼく)、名は賜(し)、字は子貢(しこう)。孔子より31歳若い。「論語」の中で孔子との問答がもっとも多い。「論語」の登場人物|論語、素読会

大宰子貢に問うて曰わく、夫子は聖者か。何ぞ其れ多能なるや。子貢曰わく、固に天之を縦して将に聖たらしめんとす。又多能なり。子之を聞きて曰わく、大宰我を知れるか。吾少かりしとき賤し。故に鄙事に多能なり。君子は多からんや。多からざるなり。|「論語」子罕第九06
大宰問於子貢曰、夫子聖者与。何其多能也。子貢曰、固天縦之将聖。又多能也。子聞之曰、大宰知我乎。吾少也賤。故多能鄙事。君子多乎哉。不多也。

「夫子」(ふうし)は孔子のこと。「固」(まことに)は、たしかに、まことに。「縦」(ゆるす)は、見逃す、すておく、ゆるす。「将」(まさに)は行為や事態が出現する可能性を表す。「聖」(せい)は聖者、聖人。「吾」(われ)は私。「少」(わかい)は年が若い。「賤」(いやしい)は地位や身分が低い。「鄙事」(ひじ)は一般庶民のする雑多な仕事。「君子」(くんし)は人の上に立つ立派な人。

ある大宰(大臣)が子貢に尋ねた、孔先生は聖者かと。なんと多能な方なのでしょうかと。子貢が答えて言った。確かに天が聖人になることを許しているのです。その上多能です。孔先生がこれを聞いておっしゃった、その大宰は私のことを知っているのだろうか。私は若いとき身分が低かったので、雑多なことがいろいろできるのだ。人の上に立つ立派な人は多能である必要があるだろうか、いや多能であることはない。

【解説】

聖人とは君子の中でも最上級の人物のことです。子貢が対面したこの大宰はさまざまな事に精通している孔子が多能であるが故に聖人だと表現したのでしょう。首相並みの官職である大宰と対面している子貢は、優秀である上にそれなりの経験を経た年齢だったと思います。そんな子貢は、聖人であることと多能であることが別であることを完全に理解していました。このやり取りを聞いた孔子は、恐らく他の弟子たちに向けてあらためて話をしていると解釈します。

達巷村のある人が言った、偉大なもんだなぁ、孔先生は。博く学んでいて(却って)有名なところがない。吾は御を執らん|「論語」子罕第九02
この章句では一芸に秀でた人が立派な人であるという思い込みを皮肉交じりに否定しています。「君子は器ならず|「論語」為政第二12」でも、君子は特定の専門家である必要はないと言います。
君子に必要なのは専門的な知識や技能でないと同時に、さまざまなことに精通しているから君子であるということでもない。つまり君子とは、知識や技能の習熟の先に到達するものではないという孔子の学びです。


「論語」参考文献|論語、素読会
子罕第九05< | >子罕第九07


【原文・白文】
 大宰問於子貢曰、夫子聖者与。何其多能也。子貢曰、固天縦之将聖。又多能也。子聞之曰、大宰知我乎。吾少也賤。故多能鄙事。君子多乎哉。不多也。
<大宰問於子貢曰、夫子聖者與。何其多能也。子貢曰、固天縦之將聖。又多能也。子聞之曰、大宰知我乎。吾少也賤。故多能鄙事。君子多乎哉。不多也。>

(大宰子貢に問うて曰わく、夫子は聖者か。何ぞ其れ多能なるや。子貢曰わく、固に天之を縦して将に聖たらしめんとす。又多能なり。子之を聞きて曰わく、大宰我を知れるか。吾少かりしとき賤し。故に鄙事に多能なり。君子は多からんや。多からざるなり。)
【読み下し文】
 大宰(たいさい)子貢(しこう)に問(と)うて曰(い)わく、夫子(ふうし)は聖者(せいじゃ)か。何(なん)ぞ其(そ)れ多能(たのう)なるや。子貢(しこう)曰(い)わく、固(まこと)に天(てん)之(これ)を縦(ゆる)して将(まさ)に聖(せい)たらしめんとす。又(また)多能(たのう)なり。子(し)之(これ)を聞(き)きて曰(のたま)わく、大宰(たいさい)我(われ)を知(し)れるか。吾(われ)少(わか)かりしとき賤(いや)し。故(ゆえ)に鄙事(ひじ)に多能(たのう)なり。君子(くんし)は多(おお)からんや。多(おお)からざるなり。


「論語」参考文献|論語、素読会
子罕第九05< | >子罕第九07


※Kindle版