論語、素読会

君子の道四有り|「論語」公冶長第五16

孔先生が子産の人柄を評価しておっしゃった、彼には優れた政治家としての4つの道理が備わっている。その振る舞いはうやうやしい。君主に仕えては敬いまじめに勤める。人民を養うのに恵み深い。人民を公役に使うのに正しく公正に行う。|「論語」公冶長第五16

【現代に活かす論語】
優れた政治家としての4つの道理は、振る舞いが丁寧で礼儀正しく、上司を敬いまじめに勤める。人民には愛情をもって利益を与え、公のために人民を使う場合も正しく行う。

『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討
10:00 「公冶長第五」前半16-28 素読
2021.7.19収録

【解釈】

子産(しさん) … 鄭(てい)の国の大夫。姓は公孫(こうそん)、名は僑(きょう)、子産は字。優れた政治家。教養人とたたえられる。晋(しん)・楚(そ)の両国に挟まれた鄭の国力の充実に尽力した。「論語」の登場人物|論語、素読会

子、子産を謂う。君子の道四有り。其の己を行うや恭、其の上に事うるや敬、其の民を養うや恵、其の民を使うや義。|「論語」公冶長第五16
子謂子産。有君子之道四焉。其行己也恭、其事上也敬、其養民也恵、其使民也義。

「君子」は人の上に立つ立派な人、優れた政治家。「道」は道理。『道』とは?|論語、素読会 「行己」(おのれをおこなう)は振る舞い。「恭」(きょう)は謙遜、うやうやしい。「事上」(うえにつかうる)は君主に仕える。「敬」(けい)は謹恪(きんかく)、まじめに勤めること。「恵」(けい)は愛情をもって利益を与えること。「義」(ぎ)は正しい行い。『義』とは?|論語、素読会 「使民」(たみをつかう)は人民を公役に使うこと。

孔先生が子産の人柄を評価しておっしゃった、彼には優れた政治家としての4つの道理が備わっている。その振る舞いはうやうやしい。君主に仕えては敬いまじめに勤める。人民を養うのに恵み深い。人民を公役に使うのに正しく公正に行う。

【解説】

国のための公役に人民を使う場合その時期を考慮することは政治家の重要な施策です。使うときに使い、用いるべき者を用いなければ、人民の信頼を得ることはできません。「国費を節約して、広く国民を愛し、民を国の為(国役)に従事させるときは、農閑期を利用するように心がける。」節用而愛人、使民以時。|「論語」学而第一05


「論語」参考文献|論語、素読会
公冶長第五15< | >公冶長第五17


【原文・白文】
 子謂子産。有君子之道四焉。其行己也恭、其事上也敬、其養民也恵、其使民也義。
<子謂子産。有君子之道四焉。其行己也恭、其事上也敬、其養民也惠、其使民也義。>

(子、子産を謂う。君子の道四有り。其の己を行うや恭、其の上に事うるや敬、其の民を養うや恵、其の民を使うや義。)
【読み下し文】
 子(し)、子産(しさん)を謂(い)う。君子(くんし)の道(みち)四(よつ)有(あ)り。其(そ)の己(おのれ)を行(おこな)うや恭(きょう)、其(そ)の上(うえ)に事(つか)うるや敬(けい)、其(そ)の民(たみ)を養(やしな)うや恵(けい)、其(その)の民(たみ)を使(つか)うや義(ぎ)。


「論語」参考文献|論語、素読会
公冶長第五15< | >公冶長第五17