論語、素読会

知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず|「論語」子罕第九29

孔先生がおっしゃった、ものの道理をわきまえた人は惑わない。思いやりの徳を備えた人は心配することがない。勇敢な人は恐れない。|「論語」子罕第九29

【現代に活かす論語】
ものの道理が分かっていれば戸惑うことがない。思いやりの気持ちを持てば心配ごとがない。勇気があれば恐れることはない。

『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討
07:20「子罕第九」後半13 – 31 素読
2022.7.7収録

【解釈】

子曰わく、知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず。|「論語」子罕第九29
子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼。

「知者」(ちしゃ)はものの道理をよくわきまえた人。『知』とは?|論語、素読会 「仁者」(じんしゃ)は仁の徳を備えた人、あわれみ深い人。『仁』とは?|論語、素読会 「憂」(うれえる)は心配する、思いなやむ。「勇者」(ゆうしゃ)は勇敢な人、勇猛な人。「懼」(おそれる)は恐れおののく。

孔先生がおっしゃった、ものの道理をわきまえた人は惑わない。思いやりの徳を備えた人は心配することがない。勇敢な人は恐れない。

【解説】

知者はどうして惑わないのでしょう。普遍的な道理をわきまえる、見分けることができると、判断の軸がブレないので戸惑うことがありません。仁者はどうして心配することがないのでしょう。思いやりの心、徳性を備えた人は、利己的に行動することがなく物事に対応することができるため思いなやむことがありません。勇者はどうして恐れないのでしょう。勇敢であればその強い意志によって動揺することがありません。
孔子はこの3つの要素をどのようなときに誰に向かって話したの次のように考えました。「戸惑わず、心配せず、恐れず。」日々いっしょに学ぶ弟子たちは、毎日毎日学びを重ねていく上で目標を見失いかけることもあると思います。彼らにとっては学びを継続するため自己を律する厳しいアドバイスに聞こえたのではないでしょうか。また、任官して組織の中でさまざまな問題に向き合うとき、この言葉を思い出しては背中に孔子を感じながら難問に立ち向かうことができたのかも知れません。いずれにしても孔子自身も目指す君子像をシンプルに表現した章句といえます。


「論語」参考文献|論語、素読会
子罕第九28< | >子罕第九30


【原文・白文】
 子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼。
<子曰、知者不惑、仁者不憂、勇者不懼。>

(子曰わく、知者は惑わず、仁者は憂えず、勇者は懼れず。)
【読み下し文】
 子(し)曰(のたま)わく、知者(ちしゃ)は惑(まど)わず、仁者(じんしゃ)は憂(うれ)えず、勇者(ゆうしゃ)は懼(おそ)れず。


「論語」参考文献|論語、素読会
子罕第九28< | >子罕第九30


※Kindle版