論語、素読会 「論語」の登場人物|論語、素読会 2021年5月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 有子(ゆうし)有若(ゆうじゃく) 姓は有(ゆう)、名は若(じゃく)、字は子有(しゆう)。孔子より十三歳(一説に三十三歳、また三十六歳)若い。 有若は魯人。字は子有。 …
論語、素読会 「論語」参考文献|論語、素読会 2021年2月23日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 素読会テキスト 伊與田覺『現代訳 仮名論語』(論語普及会) 論語、素読会のテキストです。子どもの素読会でも利用しています。すべての漢字にふりがなが振っ …
子育て 「論語、素読会」を始めるために、私が行ったこと。 2014年6月14日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 論語との出会い SBI大学院大学に入学したのが2011年秋。 この大学では「人間学」が基礎学科として必須になっていました。 中 …
学び 今日の言葉 子曰く、「徳は孤ならず、必ず隣あり」。 2014年1月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子曰、徳不孤、必有隣。 子曰く、「徳は孤ならず、必ず隣あり」。 この言葉を、青年期に知っていれば、どれだけ救われ …
学び 渋沢栄一生誕の地を訪ねる 2013年3月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 埼玉県深谷市は渋沢栄一翁の生誕の地です。 先日、こちらのgoogle mapの順路で、駆け足で回ってきました。 http://goo.gl/maps/7Xgwc 深谷市HP「 …
学び 今日の言葉 「巧言令色鮮なし仁」 2012年12月9日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子どもに中国古典を教えようと思っています。 守屋洋先生に直接うかがう機会があり、ありがたいアドバイスをいただきました。 論語から20くらいピックアップして、素読をさせるのがいい …