孔先生がおっしゃった、(君子を目指す)若者は、家庭内では親孝行を行い、外では目上の人に対して素直でありたい。行動を慎んで正直に生きて、広く人々に愛情を注ぎ、仁徳がある人と親しく付き合う。そして、余力があれば、詩経などを学ぶとよい。|「論語」学而第一06
【現代に活かす論語】
人の上に立つ立派な人物になるには、親に礼儀正しくし、社会に出れば目上の人を敬い、必要以上に派手にすることなくいろいろな人に優しく接し、思いやりがある人と親しく付き合うといい。このような行動、実践の上で「学び」の裏付けを得るのがいい。人としての行い、振る舞いがあっての学びです。
『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討
12:45 「学而第一」01-16 素読
2021.2.22収録
【解釈】
子曰わく、弟子入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信、汎く衆を愛して仁に親しみ、行いて余力あらば、則ち以て文を学べ。|「論語」学而第一06
子曰、弟子入則孝、出則弟、謹而信、汎愛衆而親仁、行有余力、則以学文。
「孝」とは、家庭内での良い行ない、孝行。「弟子(ていし)」は弟子、若者、一般的な呼びかけにも使われる。
「弟」とは、目上の人に大人しく接すること。『孝』『弟』とは?「論語」参考文献|論語、素読会 「信」は、偽りのない正直な姿。『信』とは?|論語、素読会 「仁」とは思いやりの気持ちや慮る(おもんぱかる)心を指すが、ここでは「仁」を持っている人を指していると考えます。『仁』とは?|論語、素読会 孔子は弟子たちに四書五経のひとつ「詩経」を暗記するほど読み込むように伝えていたといいます。「文」とは学問のことですが、孔子の弟子にとっては「詩(詩経」」も含まれるのではないでしょうか。
孔先生がおっしゃった、(君子を目指す)若者は、家庭内では親孝行を行い、外では目上の人に対して素直でありたい。行動を慎んで正直に生きて、広く人々に愛情を注ぎ、仁徳がある人と親しく付き合う。そして、余力があれば、詩経などを学ぶとよい。
【解説】
つまり、まず基本になる正しい行動があって、その後に学びがある、学びより行動が大事なのだということを伝えていると考えられるのです。
「論語」参考文献|論語、素読会
学而第一05< | >学而第一07
【原文・白文】
子曰、弟子入則孝、出則弟、謹而信、汎愛衆而親仁、行有余力、則以学文。
<子曰、弟子入則孝、出則弟、謹而信、汎愛衆而親仁、行有餘力、則以學文。>
(子曰わく、弟子入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信、汎く衆を愛して仁に親しみ、行いて余力あらば、則ち以て文を学べ。)
【読み下し文】
子(し)曰(のたま)わく、弟子(ていし)入(い)りては則(すなわ)ち孝(こう)、出(い)でては則(すなわ)ち弟(てい)、謹(つつし)みて信(しん)、汎(ひろ)く衆(しゅう)を愛(あい)して仁(じん)に親(した)しみ、行(おこな)いて余力(よりょく)あらば、則(すな)ち以(もっ)て文(ぶん)を学(まな)べ。
「論語」参考文献|論語、素読会
学而第一05< | >学而第一07