論語、素読会 故に夫の三桓の子孫は微なり|「論語」季氏第十六03 2024年7月31日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、俸禄を与えることが魯の公室によって行われなくなって五代である。政治が大夫に及んでから四代である。したがって、あの三桓 …
論語、素読会 天下道有れば、則ち礼楽征伐天子より出ず|「論語」季氏第十六02 2024年7月28日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、天下に正しい政事があれば、政策や征伐が君主から発せられる。天下に正しい政事が無ければ政策や征伐が諸侯から発せられる。 …
論語、素読会 季孫の憂は、顓臾に在らずして|「論語」季氏第十六01 2024年7月24日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 季氏がいまにも(自国・魯の国の属国である)顓臾の国を攻めようとした。弟子の冉有と季路が孔子にお会いして言うには、季氏がまさに顓臾に戦争を起 …
論語、素読会 女子と小人とは養い難し|「論語」陽貨第十七25 2024年6月13日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、ただ、修養も自制心もない女性と、小人・徳がないつまらない人物は扱うのが難しい。近づければ思い上がり、遠ざければ怨むよ …
論語、素読会 「論語」索引|論語、素読会 2021年2月14日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 「論語」参考文献|論語、素読会 「論語」についてのFAQ|論語、素読会 「論語」の登場人物|論語、素読会 論語のことば解説 『仁』 『信』 『孝』 …