論語、素読会 義を見て為さざるは、勇無きなり|「論語」為政第二24 2021年4月1日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、自分の先祖でもないのに祭るのは媚びへつらいである。正義だと知りながら行わないのは、勇気がないのだ。|「論語」為政第二 …
論語、素読会 之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり|「論語」為政第二17 2021年3月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、由(子路に親しみを込めて)に物事を知ることを教えようか。自分が知っていること知っているとして、知らないことはまだ知ら …
論語、素読会 学びて思わざれば則ち罔し、思ひて学ばざれば則ち殆し|「論語」為政第二15 2021年3月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、学ぶだけで思案を巡らさなければ、道理を理解することはできない。思案するばかりで学ばなければ、考えが独断的で危険この上 …
論語、素読会 君子は周して比せず、小人は比して周せず|「論語」為政第二14 2021年3月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、立派な人は利害や感情によらず広く公平に人と付き合う。これに対して小人は利害や感情によって片寄った人付き合いをするもの …
論語、素読会 先ず行う其の言は、而る後に之に従う|「論語」為政第二13 2021年3月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 子貢が君子について尋ねました。孔先生はおっしゃっいました、人の上に立つ立派な人は、まず実行する、ことばはその後です。|「論語」為政第二13 …
論語、素読会 君子は器ならず|「論語」為政第二12 2021年3月19日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、人の上に立つ立派な人物とは、特定のはたらきに限定された器ではない。|「論語」為政第二12 【現代に活かす論語】リーダーは自ら特定の働きだけをするのでは …
論語、素読会 弟子、入りては則ち孝|「論語」学而第一06 2021年2月22日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、(君子を目指す)若者は、家庭内では親孝行を行い、外では目上の人に対して素直でありたい。行動を慎んで正直に生きて、広く人々に愛情を注ぎ、仁徳がある人と親しく付 …
論語、素読会 吾日に吾が身を三省す|「論語」学而第一04 2021年2月18日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 曾先生は言いました、私(曾子)は毎日くり返し反省します。人のためを思ったり相談にのったときに誠意があったか?と。友だちと話していて嘘をつかなかったか?と。習ってもいないことを伝え …
論語、素読会 巧言令色、鮮なし仁|「論語」学而第一03 2021年2月17日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、言葉巧みで愛想を繕う人は、実は思いやりが少ないなぁ。|「論語」学而第一03 【現代に活かす論語】ことば巧みでひとに気に入られようとするばかりの人は、実 …
論語、素読会 学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや|「論語」学而第一01 2021年2月15日 たなくらちあき [論語素読会]苟日新、日日新、又日新 孔先生がおっしゃった、学んだことをその時々で実践・経験を通して習熟していくこと、自分のものにしていくことは喜ばしいではないか。遠方から遙々 …