• home
  • 論語、素読会
    • 「論語」索引
    • 学び
    • 宅建士 自習ノート
    • 健康
    • 落語
      • 立川談春-落語-ファンサイト
    • 芝居/ライヴ
    • 「論語、素読会」について
  • 子育て
  • 北信(北信州)であそぼう!
  • company
    • 自己紹介
苟日新、日日新、又日新

たなくらちあきが日日に新たに関心を寄せる物事。 人生たかだか80年。悔いなく生きたいものです。

  • home
  • 論語、素読会
    • 「論語」索引
    • 学び
    • 宅建士 自習ノート
    • 健康
    • 落語
      • 立川談春-落語-ファンサイト
    • 芝居/ライヴ
    • 「論語、素読会」について
  • 子育て
  • 北信(北信州)であそぼう!
  • company
    • 自己紹介
  • home
  • 論語、素読会
    • 「論語」索引
    • 学び
    • 宅建士 自習ノート
    • 健康
    • 落語
      • 立川談春-落語-ファンサイト
    • 芝居/ライヴ
    • 「論語、素読会」について
  • 子育て
  • 北信(北信州)であそぼう!
  • company
    • 自己紹介

代替サイドバーにウィジェットがありません。

  • blog,  学び

    帰宅時、車内で見ず知らずの人と言葉を交わすということ

    2016年10月4日 /

    外出先から帰宅時、駅の改札を通ろうとして、改札内で行き場を失っている方を目にした。 その方は目に障害を持っていて、私には改札が分からないように見えた。 「改札ですか?」と声をかけると、「いえ、有楽町線のホームに行きたいん…

    もっと読む

    これも好きかも

    シャープペンの芯買うのなんて、30年振りだから

    2013年9月3日

    平易で読みやすかった『「心の報酬」の与え方』中 昌子著

    2013年7月4日

    Bluetoothキーボード導入

    2012年7月26日
  • blog,  子育て,  学び

    「志とは」 子どもたちとの会話に思う 第18回論語、素読会

    2015年11月9日 /

    今週末の素読会では、小学5年生の2人に 北尾吉孝日記の「志とは」を読んでもらいました。 「敬・恥・憤」のメカニズムが働かなければ、人は変わる時が永遠に訪れないでしょう。 という点について彼らは、まず「敬」は理解できる。 …

    もっと読む

    これも好きかも

    運動会 雑感

    2016年10月2日

    一夜漬け

    2016年10月5日

    先祖からの誕生日の贈り物 〜原爆と戦死と沖縄民謡と誕生日と〜

    2014年8月7日
  • 子育て,  学び,  論語、素読会

    「論語、素読会」を始めるために、私が行ったこと。

    2014年6月14日 /

    論語との出会い SBI大学院大学に入学したのが2011年秋。 この大学では「人間学」が基礎学科として必須になっていました。 中国古典を学ぶこの学科に接するまで、恥ずかしながらきちんと勉強をする機会がありませんでした。 そ…

    もっと読む

    これも好きかも

    子どもの教育方針を家族で共有するために私がしたこと。

    2014年1月8日

    長くつ下のピッピ

    2012年9月1日

    家庭内で、論語の「素読」を始めてみた

    2013年11月3日
  • 学び

    今日の言葉 子曰く、「徳は孤ならず、必ず隣あり」。

    2014年1月9日 /

    子曰、徳不孤、必有隣。   子曰く、「徳は孤ならず、必ず隣あり」。   この言葉を、青年期に知っていれば、どれだけ救われるだろう。 正しい行いは、しばしば孤独を伴うことがある。 「徳のある行いには、必…

    もっと読む

    これも好きかも

    渋沢栄一生誕の地を訪ねる

    2013年3月19日

    子どもの教育方針を家族で共有するために私がしたこと。

    2014年1月8日

    宮崎駿監督をはじめ、ジブリも改憲反対!

    2013年7月19日
  • 子育て,  学び

    子どもの教育方針を家族で共有するために私がしたこと。

    2014年1月8日 /

    子どもが小学生になるのを前にして、妻と教育方針で意識の差を感じることが多くなってきた。 そんなとき、恩師から贈られた本が、「やってのける」大和書房刊。 目標達成の方法を、心理学的に解説している。 私はこの本を、妻との意識…

    もっと読む

    これも好きかも

    知人の死

    2012年9月18日

    長くつ下のピッピ

    2012年9月1日

    家庭内で、論語の「素読」を始めてみた

    2013年11月3日
  • 子育て,  学び

    家庭内で、論語の「素読」を始めてみた

    2013年11月3日 /

    中国古典が日本人の人格形成に果たして来た役割を知ると、自分の子どもの人格形成に役立てられないかと考えるようになりました。しかし、論語を教えるといっても、小学校入学前後の子どもには、少々ハードルが高いのも事実です。 そこで…

    もっと読む

    これも好きかも

    子どもの教育方針を家族で共有するために私がしたこと。

    2014年1月8日

    こどもでも、きんちょうすると、はらくだす。

    2013年7月25日

    初夏の御嶽山

    2013年7月21日
  • blog,  学び

    成年後見人と相続税・贈与税の改正

    2013年8月22日 /

    2015年の相続税・贈与税の改正により、実質的な増税または課税対象者が増えます。 この問題に対応するために、2012年4月に取得したAFP(ファイナンシャルプランナー)の知識をより深くするために、勉強会(SG)を見学して…

    もっと読む

    これも好きかも

    目白ロードレース

    2013年3月3日

    こどもでも、きんちょうすると、はらくだす。

    2013年7月25日

    東京マラソン2014に初エントリー

    2013年8月26日
  • blog,  学び

    準備万端、最終プレゼン

    2013年7月28日 /

    今日は、横浜の本校で、大学卒業のための事業計画プレゼンの最終です。 中間発表はスーツでしたが、今日は、格好も演出のうち。 さて、プレゼンの練習はどうかというと、15分の持ち時間に対して、24分→22分→22分→17分。 …

    もっと読む

    これも好きかも

    シャープペンの芯買うのなんて、30年振りだから

    2013年9月3日

    ウェブ更新と嘱託業務と古い付き合いの知人と会食

    2016年9月30日

    「志とは」 子どもたちとの会話に思う 第18回論語、素読会

    2015年11月9日
  • blog,  学び

    宮崎駿監督をはじめ、ジブリも改憲反対!

    2013年7月19日 /

    ようやく、大人が、しかも企業が、立場を鮮明にするようになりました。 本日、7/19の東京新聞第一面にうれしい記事です。 著名人が自分の立場をこのように明確にするのは、本来、当たり前のことなんです。 日本では、特に年配にな…

    もっと読む

    これも好きかも

    準備万端、最終プレゼン

    2013年7月28日

    帰宅時、車内で見ず知らずの人と言葉を交わすということ

    2016年10月4日

    「志とは」 子どもたちとの会話に思う 第18回論語、素読会

    2015年11月9日
  • blog,  学び

    平易で読みやすかった『「心の報酬」の与え方』中 昌子著

    2013年7月4日 /

    HRM、コーチング、マネージメントと、大学院で学んできて、一定の学習効果を認識していますが、たまたま手に取ったこの書籍が、大変平易で読みやすかったです。 今思えば、なぜ購入したのか? 購入きっかけを忘れてしまいましたが、…

    もっと読む

    これも好きかも

    ハイビスカス、復活!

    2013年7月25日

    帰宅時、車内で見ず知らずの人と言葉を交わすということ

    2016年10月4日

    目白ロードレース

    2013年3月3日
 古い投稿
@chiakiduffyさんをフォロー
論語、素読会
  • 「論語」索引
  • 「論語」についてのFAQ
  • 「論語」学而第一

最近の投稿

  • 切するが如く磋するが如く、琢するが如く磨するが如しと|「論語」学而第一15
  • 君子は食は飽かんことを求むる無|「論語」学而第一14
  • 『義』とは?|論語、素読会
  • 信義に近きときは、言復むべきなり|「論語」学而第一13
  • 『礼』とは?|論語、素読会
  • 『道』とは?|論語、素読会
  • 礼の用は和を貴しと為す|「論語」学而第一12
  • 父在すときは其の志を観|「論語」学而第一11
  • 夫子の是の邦に至るや、必ず其の政を聞く|「論語」学而第一10
  • 『徳』とは?|論語、素読会

TAG

Bluetooth キーボード SBI大学院大学 しつけ よなは徹 オーストラリア クレア グレナデンシロップ ケインズ コワーキング ゴールドコースト サイト一括ダウンロード サーファーズパラダイス シス・カンパニー公演 ジェットストリーム2&1 スタジオジブリ マイザップ ランニング 仁 信 借地借家法 君子 孝 孝弟 学而第一 宅地建物取引業法 守屋洋 安岡正篤 弟 徳 忠 推薦図書 曽子 曾子 有子 朋友 沖縄民謡 礼 立川談春 素読会 義 論語 論語解説 道 都市計画法 酉の市

カテゴリー

  • home
  • 論語、素読会
  • 子育て
  • 北信(北信州)であそぼう!
  • company
Ashe Theme by WP Royal.