「論語、素読会」

この度、「論語、素読会」を立ち上げました。

素読会(準備会)

※準備会の映像は、このページの一番最後に掲載されています。

素読とは?

素読とは、大きな声で先生の後について読むことです。古来、日本人はこのような方法で古典を読んできました。特に江戸時代には、各地の藩校や町の寺子屋で盛んに行われていました。読まれていたのは『論語』をはじめとする漢籍だったようです。(引用:「子や孫に読み聞かせたい論語」安岡定子)

当時の寺子屋では全員が教科書を持っている訳でもなく、黒板が発達していたとも考えられません。
つまり、字が読めなくても、大きな声で繰り返し、リズム感があって読み心地がいい、言葉を読むこと。その学習法が「素読」だと、考えています。

なぜ、「論語」なのか?

広く、中国古典を学んでいきたいと思っています。まずは「論語」を中心に学びながら、合間合間に他の中国古典も挟んでいきたいと思います。

素読会の学習方法

以下の例のように、論語(中国古典)と、日本語を組み合わせて行いたいと思います。

[素読会、進行例]

  1. 論語の章句①
  2. 日本語の早口言葉
  3. 論語の章句②
  4. 日本語の付け足し言葉
  5. 論語の章句③

利用テキスト

以下の、2つのテキストを中心に素読会を行います。

ご参加の際は、ご購入をおすすめします。

  1. 心を育てる こども論語塾 (ポプラ社刊 安岡定子・田部井文雄著)
  2. 声に出して読みたい日本語 (草思社刊 齋藤孝著)
 

目標

参加者が素読に慣れてきたら、素読講座へみんなで出かけたり、素読を開いていらっしゃる研究家の先生を招きたいと思います。

準備会(プレビュー)映像

2014/6/14に行った素読会の様子です。参考にしてください。

以上です。