祖先の霊を祭るには、祖先がそこにいるかのように祭る。神を祭るには、神が目の前にいるかのように祭る。孔先生がおっしゃった、私は自ら祭りに参列して誠意を尽くさなければ、祭ったような気持ちにならない。|「論語」八佾第三12
【現代に活かす論語】
仏前で手を合わすときはそこに祖先の霊を感じ、神前で手を合わすときは神様の存在を感じる。真の心を以て参らなければ、祀った気持ちにはならない。
『論語、素読会』YouTube動画
00:00 章句の検討 八佾第三12
04:50 章句の検討 八佾第三13
12:10 「八佾第三」01-26 素読
2021.4.16収録
【解釈】
「祭」は(まつること)や(まつるには)と読み下す。
祭ること在すが如くし、神を祭ること神在すが如くす。子曰わく、吾祭に与らざれば、祭らざるが如し。|「論語」八佾第三12
祭如在、祭神如神在。子曰、吾不与祭、如不祭。
「如在」(いますがごとくし)は祖先がそこにいるかのようにの意。「如神在」(かみいますがごとくし)も同様。「不与」(あずからざる)は自ら関与する、祭りに参列なり直接行うの意。
祖先の霊を祭るには、祖先がそこにいるかのように祭る。神を祭るには、神が目の前にいるかのように祭る。孔先生がおっしゃった、私は自ら祭りに参列して誠意を尽くさなければ、祭ったような気持ちにならない。
【解説】
祭礼が形骸化していることや、天子が行うべき祭礼を諸侯が勝手に行っている実情を嘆いて、自らそのような祭礼は認めないという気持ち、自身の祭礼に対する立ち振る舞いを語ったのだと思います。
「論語」参考文献|論語、素読会
八佾第三11< | >八佾第三13
【原文・白文】
祭如在、祭神如神在。子曰、吾不与祭、如不祭。
(祭ること在すが如くし、神を祭ること神在すが如くす。子曰わく、吾祭に与らざれば、祭らざるが如し。)
【読み下し文】
祭(まつ)ること在(いま)すが如(ごと)くし、神(かみ)を祭(まつ)ること神(かみ)在(いま)すが如(ごと)くす。子(し)曰(のたま)わく、吾(われ)祭(まつり)に与(あずか)らざれば、祭(まつ)らざるが如(ごと)し。
「論語」参考文献|論語、素読会
八佾第三11< | >八佾第三13