YouTubeで解説動画
[論語素読会]苟日新、日日新、又日新
「論語」索引
「論語」学而第一01-16
「論語」為政第二01-24
「論語」八佾第三01-26
「論語」里仁第四01-26
「論語」公冶長第五01-28
「論語」雍也第六01-28
「論語」述而第七01-37
「論語」泰伯第八01-21
「論語」子罕第九01-31
「論語」郷党第十01-18
「論語」先進十一01-25
「論語」参考文献
「論語」の登場人物
「論語」についてのFAQ
お問い合わせ
contactus
たなくらちあき
お問い合わせ kyoshitsu.kawasemi@gmail.com
@chiakiduffyさんをフォロー
論語、素読会
「論語」索引
「論語」学而第一01-16
「論語」為政第二01-24
「論語」八佾第三01-26
「論語」里仁第四01-26
「論語」公冶長第五01-28
「論語」雍也第六01-28
「論語」述而第七01-37
「論語」泰伯第八01-21
「論語」子罕第九01-31
「論語」郷党第十01-18
「論語」先進十一01-25
「論語」参考文献
「論語」の登場人物
「論語」についてのFAQ
お問い合わせ
人気の章句
1
四十にして惑わず、五十にして天命を知る|「論語」為政第二04
2
学びて時に之を習う、亦た説ばしからずや|「論語」学而第一01
3
之を知るを之を知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり|「論語」為政第二17
4
学は及ばざるが如くするも、猶之を失わんことを恐る|「論語」泰伯第八17
5
先ず行う其の言は、而る後に之に従う|「論語」為政第二13
6
盍ぞ各爾の志を言わざる|「論語」公冶長第五26
7
之を好む者は之を楽しむ者に如かず|「論語」雍也第六18
8
学びて思わざれば則ち罔し、思ひて学ばざれば則ち殆し|「論語」為政第二15
9
礼の用は和を貴しと為す|「論語」学而第一12
10
君子は言に訥にして、行いに敏ならんと欲す|「論語」里仁第四24
https://youtu.be/lj_dCXBNNFU
タグ
三桓
丘
仁
仁者
信
先進第十一
八佾第三
公冶長第五
君子
回
大人向け論語
子ども向け論語
子夏
子罕第九
子貢
子路
孔子が弟子を褒める章句
孔子の哲学(実践そして学び)
孝
学
学而第一
安岡正篤
徳
忠
文
曾子
泰伯第八
為政第二
登場人物の関係性を物語る章句
知
礼
義
詩
詩経
論語
論語由来の言葉
論語的表現(三要点)
論語的表現(A⇔B対比)
論語解説
述而第七
道
郷党第十
里仁第四
雍也第六
顔淵
最近更新した章句
夫の人の為に慟するに非ずして、誰が為にかせん|「論語」先進第十一09
天予を喪ぼせり|「論語」先進第十一08
才あるも才あらざるも、亦各ゝ其の子と言うなり|「論語」先進第十一07
顔回なる者あり学を好む|「論語」先進第十一06
南容白圭を三復す|「論語」先進第十一05
孝なるかな閔子騫|「論語」先進第十一04
回や、我を助くる者に非ざるなり|「論語」先進第十一03
我に陳・蔡に従う者は、皆門に及ばざるなり|「論語」先進第十一02
則ち吾は先進に従わん|「論語」先進第十一01
時なるかな時なるかな|「論語」郷党第十18
HOME
contactus